資料詳細

登張正実先生古稀記念論文集刊行会/著 -- 第三書房 -- 1987.12 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /940.4/TO13/ 1387149229 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル ドイツ文学における古典と現代
副書名 登張正実先生古稀記念論文集
著者名 登張正実先生古稀記念論文集刊行会 /著  
出版者 第三書房
出版年 1987.12
ページ数等 484p
大きさ 22cm
分類(9版) 940.4  
内容注記 登張正実先生略歴および主要業績目録:p1~8
テーマ ドイツ文学  
ISBN 4-8086-0199-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥4000
本体価格 ¥4000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100344165

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『ヴィレハルム』における騎士像 小栗 友一/著 19~36p
「アーモールバッハの触書」前後のゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン 新井 皓士/著 37~56p
ゲオルク・フォルスターのタヒチ島像 藤平 悳郎/著 57~78p
ゲーテとコッツェブー 小島 康男/著 79~102p
ゲーテ「ファウスト」における「憂い」とファウスト的生の意味 都築 正巳/著 103~128p
ゲーテの『パンドーラ』における回想のモチーフについて 西山 力也/著 129~154p
「自然的な悲劇」としてのゲーテ「親和力」 亀谷 敬昭/著 155~176p
シュティフターの『水晶』について 前田 彰一/著 177~198p
フロイトの父ヤーコプとユダヤ世界 岩切 正介/著 199~250p
手紙の行方‐カフカについて‐ 元吉 瑞枝/著 251~274p
フランツ・カフカ『判決』 石丸 昭二/著 275~298p
ル・フォール『イェフタの娘』 宮本 絢子/著 299~320p
マリー・アントワネットの伝記と資料 井上 修一/著 321~342p
エーリヒ・ケストナーのドレースデン 河合 節子/著 343~358p
ブレヒトの「生き延び」の追求と「態度学」の形成について 根本 萠騰子/著 359~388p
クラウス・マンとゴットフリート・ベン 船戸 満之/著 389~412p
正負の自己意識とイロニーの弁証法 洲崎 惠三/著 413~436p
「自然史」と「第二の自然」 瀬戸 鞏吉/著 437~483p
英雄叙事詩『クードルーン』における「間接話法」から「直接話法」への移行 古賀 允洋/著 484~486p