資料詳細

日本国際法律家協会/編 -- 勁草書房 -- 1987.11 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /320.6/N77/ 1387137040 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 人類にあしたあれ
副書名 日本国際法律家協会の30年
著者名 日本国際法律家協会 /編  
出版者 勁草書房
出版年 1987.11
ページ数等 323p
大きさ 20cm
分類(9版) 320.6  
テーマ 日本国際法律家協会  
ISBN 4-326-45037-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2500
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100602284

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国際法協の創生期 渡辺 卓郎/著 2~5p
瞼に浮ぶ人びと 清水 誠/著 6~10p
大阪支部の初期の活動について 石川 元也/著 11~12p
さまざまに三〇年 中田 直人/著 13~17p
カルカッタ会議と法律家の国際運動 松井 康浩/著 18~21p
回想のコナクリ会議 江藤 价泰/著 22~26p
アルジェ大会を顧みて 平野 克明/著 27~31p
随想的懐想的国際法律家連帯運動組織論序説 石島 泰/著 32~39p
国法協との二五年 尾崎 陞/著 40~45p
遥かなラッセル法廷 森川 金寿/著 46~50p
国際人道法サンレモ円卓会議 宮崎 繁樹/著 51~53p
八二年夏、ニューヨーク 白石 光征/著 54~60p
反核・平和と国際連帯 吉岡 幹夫/著 61~64p
ニカラグア国際司法裁判所判決と米議会イラン・コントラ調査 井関 和彦/著 65~70p
幼き日の心の傷と核への出会い 保木本 一郎/著 71~72p
パリ「反核集会」でのスピーチ 浦田 賢治/著 73~76p
自らを映し出す鏡 中野 麻美/著 77~80p
東京裁判と私 根本 孔衛/著 81~86p
忠臣蔵から国際原爆法廷へ 椎名 麻紗枝/著 87~91p
核時代と自然法 内藤 雅義/著 92~99p
中国との法律的交流活動について 甲斐 道太郎/著 100~103p
海をわたった朝日訴訟アピール 小川 政亮/著 104~107p
ローマ世界集会に参加して 宇賀神 直/著 108~110p
個人的国際関係論 千葉 正士/著 111~115p
私をギリシャに結びつけた国法協 池田 真規/著 116~121p
民際交流 森田 三男/著 122~127p
ベトナムとの学術交流 鮎京 正訓/著 128~131p
ベトナム・一九八七年 稲子 恒夫/著 132~135p
理事会の末席から 小林 和恵/著 136~137p
はじめての旅 戒能 通厚/著 138~141p
「国法協はサロン的」か? 大熊 政一/著 142~145p
国法協の三〇年と国法協との一七年 松井 芳郎/著 146~149p
若手研究者と国際交流 新倉 修/著 150~154p
日記的回想 仲田 星子/著 155~158p
雑感 中村 紘一/著 159~160p
支部活動の強化に向けて 大川 真郎/著 161~162p
機関誌のあゆみ 山本 孝/著 163~166p
初めての旅 鍛治 利秀/著 167~170p
外国との“距離感”と国際連帯 原田 純孝/著 171~174p
韓国被爆者問題の調査に参加して 山下 潔/著 175~180p
大都市下町市民の老後生活の一端 依田 精一/著 181~187p
二つの国際会議に出席して 黒木 三郎/著 188~190p
裸のつきあい 斎藤 一好/著 191~196p
IADLソフィア大会とヘルシンキ大会 潮見 俊隆/著 197~201p
走馬看花 利谷 信義/著 202~205p
アルバムの中の人々 仲田 晋/著 206~212p
沼田会長と私 小田 成光/著 213~217p
国法協と私 平山 知子/著 218~221p
国法協三〇年と私 斎藤 誠/著 222~224p
言葉 彦坂 敏尚/著 225~227p
国法協三〇年の中で 藤田 勇/著 228~233p
万斛の思ひをこめて 仁科 哲/著 234~236p
日本国憲法九条の遵守 田畑 忍/著 237~244p
アジア諸国の労働者と日本 本多 淳亮/著 245~249p
核兵器緊急廃絶のために 亀田 得治/著 250~254p
世界法への取組み 北尻 得五郎/著 255~257p
国法協三〇年に思う 小林 孝輔/著 258~260p
平和主義の旗印を高く掲げて 小田中 聡樹/著 261~265p
新しいくにと法と平和のゆくえ 森田 宗一/著 266~272p
日本国憲法九条と日本人の責務 北野 弘久/著 273~275p
ペリー・メイスン弁護士の本当の活動 花田 政道/著 276~279p
民主主義と国家秘密法 杉村 敏正/著 280~285p
企業活動の国際化と労働者の権利 大和田 敢太/著 286~290p
「国際化」時代に思う 陸井 三郎/著 291~295p
国際化時代と国法協 室井 力/著 296p
アパルトヘイト罪と国際連帯運動 家 正治/著 297~302p
地球環境の保全とわが国の責務 豊田 誠/著 303~307p
エリトリア人民の民族自決権 小林 三衛/著 308~312p
国法協と新人 桑原 育朗/著 313~314p
SDIと法律家 入倉 卓志/著 315~317p