資料詳細

茂木 和行/著 -- 毎日新聞社 -- 1986.12 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 0

資料詳細

タイトル 日本の古代道路
副書名 道路は社会をどう変えたのか
シリーズ 角川選書
著者名 近江 俊秀 /著  
出版者 KADOKAWA
出版年 2014.11
ページ数等 253p
大きさ 19cm
分類(9版) 682.1  
分類(10版) 682.1  
内容紹介 律令国家が張りめぐらせた道路網は、今も全国各地にその姿を留めている。謎に満ちた古代道路は、当時の社会をどう変貌させ、現代にどんな影響を与えたのか。道路を行き交った人々の視点から、古代道路の姿を鮮やかに蘇らせる。
著者紹介 1966年宮城県生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒業。文化庁文化財部記念物課埋蔵文化財部門に勤務。文化庁文化財調査官。「道が語る日本古代史」で第1回古代歴史文化賞「なら賞」受賞。 
内容注記 文献:p245~250
テーマ 交通-日本 , 道路-日本 , 遺跡・遺物-日本  
ISBN 4-04-703548-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110665321