資料詳細

建設省中国地方建設局中国技術事務所〔編〕 -- 建設省中国地方建設局中国技術事務所 -- 1977 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 0 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数

資料詳細

タイトル 八幡神とはなにか
シリーズ 角川選書
著者名 飯沼 賢司 /著  
出版者 角川書店
出版年 2004.6
ページ数等 230p
大きさ 19cm
分類(9版) 172  
分類(10版) 172  
内容紹介 西方の名も知れぬ神であった八幡神は、大仏建立を契機に突如入京し、仏と日本の神々をつなぐ新しい国家神となった。その時代時代の政治や宗教政策に深く関与し変身を遂げてきた「時を生きる国家神」、八幡神の謎に迫る。
著者紹介 1953年長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程(日本史)退学。日本古代・中世史専攻。別府大学文学部教授。著書に「ヒトと環境と文化遺産」など。 
テーマ 八幡信仰  
ISBN 4-04-703366-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1500
本体価格 ¥1500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110662583