広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
延暦寺と中世社会
貸出中
1
1
0
河音 能平/編 -- 法蔵館 -- 2004.6 -- 188.45
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
1
0
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
岩波講座社会学
巻次
第3巻
巻名
宗教・エスニシティ
著者名
北田 暁大
/編集委員,
岸 政彦
/編集委員,
筒井 淳也
/編集委員,
丸山 里美
/編集委員,
山根 純佳
/編集委員
巻著者名
岸 政彦/編 , 稲場 圭信/編 , 丹野 清人/編
出版者
岩波書店
出版年
2023.10
ページ数等
9,278p
大きさ
22cm
分類(9版)
361.08
分類(10版)
361.08
内容紹介
国際化・多様化する社会は、宗教・エスニシティにおける状況や認識を大きく変化させた。日本における両者の現時点の基軸となる議論を踏まえ、今後起こりうる大きな社会状況の変化の後にも参照され続ける枠組みを描き出す。
テーマ
社会学
テーマ
外国人(日本在留) , 多文化主義 , 宗教社会学
ISBN
4-00-011443-1
本体価格
¥3400
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110703109
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
延暦寺の禁制型寺院法について
岡野 浩二/著
5~35p
「堂衆退散」と延暦寺の平和
衣川 仁/著
36~57p
青蓮院門跡の成立と展開
稲葉 伸道/著
58~89p
青蓮院の門跡相論と鎌倉幕府
平 雅行/著
90~150p
「山訴」の実相とその歴史的意義
下坂 守/著
151~188p
中世天台宗成立の歴史的前提
上川 通夫/著
189~211p
嘉応・安元の延暦寺強訴について
高橋 昌明/著
212~237p
天台聖護院末粉河寺と聖の別院誓度院
大石 雅章/著
238~271p
叡山門前としての京
伊藤 正敏/著
272~299p
中世延暦寺と若狭神宮寺
永村 真/著
300~324p
室町・戦国期における山門領荘園の支配と代官職
湯浅 治久/著
325~354p
中世天台談義所の典籍受容に関する考察
牧野 和夫/著
355~384p
『阿娑縛抄』の書写奥書について
松本 公一/著
385~417p
『渓嵐拾葉集』と『秘密要集』
田中 貴子/著
418~444p
『諸国一見聖物語』における説話と風景
小林 直樹/著
445~470p
栄心と天台宗談義所
曽根原 理/著
471~492p
ページの先頭へ