広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
老いと障害の質的社会学
貸出可
0
1
0
山田 富秋/編 -- 世界思想社 -- 2004.9 -- 369.26
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/369.2/やま/ノ
1304027245
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
老いと障害の質的社会学
副書名
フィールドワークから
シリーズ
Sekaishiso seminar
著者名
山田 富秋
/編
出版者
世界思想社
出版年
2004.9
ページ数等
273p
大きさ
19cm
分類(9版)
369.26
分類(10版)
369.26
内容紹介
ケアをめぐる困難と可能性-。いまの日本で、高齢者と障害者はどのような状況におかれているのか。最新のフィールドワークをふまえ、家族を超えて親密な領域がつくりだされるプロセスをていねいにたどる。
著者紹介
1955年北海道生まれ。京都精華大学人文学部教員、文学博士。社会学、エスノメソドロジー、差別問題、ケア問題の社会学専攻。
内容注記
文献:p259~270
テーマ
老人福祉
,
部落問題
,
精神障害者福祉
,
認知症
ISBN
4-7907-1082-3
定価
¥1800
本体価格
¥1800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100149702
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
老いと障害の政治的ポジション
山田 富秋/著
3~22p
部落解放運動における「まちづくり」とヘルパー
山田 富秋/著
23~68p
「まちづくり」のなかで障害と老いを生きる
矢野 亮/著
69~110p
精神障害者のグループホームから
山田 富秋/著
111~154p
「呆け」たら私はどうなるのか?何を思うのか?
出口 泰靖/著
155~184p
「呆け」について私はもの語れるのか?
出口 泰靖/著
185~216p
「呆けゆく」体験を〈語り、明かすこと〉と〈語らず、隠すこと〉
出口 泰靖/著
217~228p
「呆けゆく」体験を〈語らず、隠すこと〉と〈語り、明かすこと〉のはざまで
出口 泰靖/著
229~253p
ページの先頭へ