資料詳細

熊倉 功夫/編 -- 吉川弘文館 -- 2003.3 -- 384.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 0 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数

資料詳細

タイトル 遊芸文化と伝統
著者名 熊倉 功夫 /編  
出版者 吉川弘文館
出版年 2003.3
ページ数等 350p
大きさ 22cm
分類(9版) 384.8  
分類(10版) 384.8  
内容紹介 日本人文化に大きな位置を占めてきた、遊び事から教養までの側面を持つ遊芸を、文化史研究の第一人者である編者と気鋭の執筆陣が、茶の湯・蹴鞠・演劇・文芸・管弦・学問等から論じた、ユニークな日本文化史。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。文学博士。国立民族学博物館教授。著書に「茶の湯」「近代茶道史の研究」「文化としてのマナー」など。 
テーマ 遊芸  
ISBN 4-642-02819-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥8000
本体価格 ¥8000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102725645

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本遊芸史序考 熊倉 功夫/著 1~27p
珠光伝の再検討 神津 朝夫/著 28~52p
蹴鞠遊芸化の前提 稲垣 弘明/著 53~73p
茶道文化における「てづくり」の意味 モーガン・ピテルカ/著 74~93p
「義経千本桜」二段目の趣向の素材 西瀬 英紀/著 94~110p
並木正三追善の戯作をめぐって 広瀬 千紗子/著 111~123p
元禄の町人社会と遊芸 具 兌勲/著 124~147p
近衛基煕と音楽 松沢 克行/著 148~172p
寛政改革と文人 大沼 宜規/著 173~194p
井伊直弼の茶会 谷村 玲子/著 195~223p
嘉永四年、妻からの手紙 氏家 幹人/著 224~244p
「国粋主義」と伝統文化 中野目 徹/著 245~270p
近代数寄者の茶道観 原田 茂弘/著 271~294p
文化とメディア 永井 芳和/著 295~321p
小説と情報空間 高柳 美香/著 322~347p