広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
女とことば
貸出可
0
1
0
遠藤 織枝/編 -- 明石書店 -- 2001.12 -- 810.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/810.1/えん/ニ
1301098709
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
女とことば
副書名
女は変わったか日本語は変わったか
著者名
遠藤 織枝
/編
出版者
明石書店
出版年
2001.12
ページ数等
308p
大きさ
20cm
分類(9版)
810.1
分類(10版)
810.1
内容紹介
寿岳章子の「日本語と女」刊行から20年余。日本は高度経済成長の頂点からバブル崩壊、経済不況・失業の時代へと大きな変化を見せている。その中で、女性に関する日本語の変化の有無を検証する論考集。寿岳の喜寿記念出版。
著者紹介
文教大学教授。
内容注記
「女性とことば」研究文献目録 孫〓編:p255~286
テーマ
日本語
,
女性-歴史
,
日本語と女
ISBN
4-7503-1520-6
定価
¥2800
本体価格
¥2800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100119214
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
女性のことば研究の広がりと深まり
遠藤 織枝/著
16~22p
「お前」あれこれ
寿岳 章子/著
23~29p
女の子の「ボク・オレ」はおかしくない
遠藤 織枝/著
30~39p
「美しい女性」と「戦う男性」の広告世界
早川 治子/著
40~50p
「!」と「いいさし」だらけの女性週刊誌
中島 悦子/著
51~61p
「わたし」には、うたえない、うたいたくない「女」がいた
落合 恵子/著
62~72p
女性冠詞の根本問題は解決していない
佐竹 秀雄/著
73~79p
「女性らしい」文章は過去のもの
漆田 和代/著
80~90p
女の使う「男のことば」、男の使う「女のことば」
鈴木 千寿/著
91~99p
ポーズ・フィラーから見た女性の話し方の変化と現状
れいのるず秋葉かつえ/著
100~112p
あまりに少ない放送界の女性たち
高崎 みどり/著
113~125p
結婚・家庭をめぐる意識とことば、二〇年
小林 美恵子/著
126~137p
どこが違う、女の子のことばと男の子のことば
本田 明子/著
138~144p
学校の中での中学生の呼称
尾崎 喜光/著
145~152p
セクハラ
桜井 隆/著
153~161p
新聞は性差別にどれだけ敏感になったか
佐竹 久仁子/著
162~170p
オリンピック報道に描かれる女性たち
谷部 弘子/著
171~179p
投書で「かなんことはかなんと言おう」
熊谷 滋子/著
180~188p
スポーツ新聞にポルノはいらない
佐竹 久仁子/著
189~197p
四コママンガ『フジ三太郎』に見る女性
小矢野 哲夫/著
198~207p
テレビゲームの中の女性のことば
桜井 隆/著
208~216p
クイア言語から見た「女らしい」ことば
阿部ひで子ノーネス/著
217~227p
非性差別語への言語改革に今必要なこと
佐々木 恵理/著
228~240p
日本語辞書の中の女性はどう変わったか
遠藤 織枝/著
241~252p
ページの先頭へ