資料詳細

やまだ ようこ/編 -- 金子書房 -- 2001.3 -- 140.7

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/140.7/やま/ナ 1300128315 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル カタログ現場(フィールド)心理学
副書名 表現の冒険
著者名 やまだ ようこ /編, サトウ タツヤ /編, 南 博文 /編  
出版者 金子書房
出版年 2001.3
ページ数等 202p
大きさ 26cm
分類(9版) 140.7  
分類(10版) 140.7  
内容紹介 21世紀を切り開く新たな心理学の方法論と表現法を提案するカタログ=見本帳である。日常生活を中心とした現場(フィールド)研究の多様な研究モデルを満載。現場研究、とくに質的データを生かした新たな表現法を提案する。
著者紹介 〈やまだ〉1948年岐阜市生まれ。京都大学大学院教育学研究科教授。教育学博士。 
著者紹介 〈サトウ〉1962年横浜市生まれ。福島大学行政社会学部助教授。 
テーマ 心理学-研究法  
ISBN 4-7608-2295-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥3200
本体価格 ¥3200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100106906

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いのちと人生の物語 やまだ ようこ/著 4~11p
母親と子どものやりとり 岡本 依子/著 12~19p
教室の談話分析 当真 千賀子/著 20~27p
移動と定着の人生を語る 石井 宏典/著 28~35p
女性のアイデンティティと語り 杉村 和美/著 36~43p
脳外傷者における物語としての自己 能智 正博/著 44~51p
障害者の人生と語り 田垣 正晋/著 52~61p
ゴミ分別収集がはじまるとき 杉浦 淳吉/著 64~71p
住民運動と文化 尾見 康博/著 72~79p
精神病院のリロケーション 高橋 直/著 80~87p
自白の信用性鑑定 高木 光太郎/著 88~95p
教室におけるアクション・リサーチ 秋田 喜代美/著 96~103p
保育現場での異文化接触 宮川 充司/著 104~111p
災害体験の記憶と伝達 矢守 克也/著 112~119p
心理学の研究におけるドキュメンタリー的な情報の利用可能性 岡田 猛/著 120~127p
違和感分析 サトウ タツヤ/著 128~137p
まちの変化とNさんの生活世界 南 博文/著 140~147p
1,2歳児の仲間関係をとらえる保育者の見方 鹿嶌 達哉/著 148~155p
子どもの隠れる行為の劇学的分析 苅田 知則/著 156~163p
場所の語り 川野 健治/著 164~171p
ハノイの路地 伊藤 哲司/著 172~179p
実験室とフィールドのチンパンジー 明和 政子/著 180~187p