広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
編年体大正文学全集 第4巻
貸出可
0
1
0
-- ゆまに書房 -- 2001.1 -- 918.6
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
書庫公
/918.6/へん/4
1300108010
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦国武将列伝
巻次
1
副書名
乱世一五〇年を彩った郷土の人物伝
巻名
東北編
巻著者名
遠藤 ゆり子/編 , 竹井 英文/編
出版者
戎光祥出版
出版年
2023.4
ページ数等
408p
大きさ
19cm
分類(9版)
281.04
分類(10版)
281.04
内容紹介
混沌とした戦国の世に命をかけて郷土で戦い抜いた有名無名の武将たち-。戦国時代に主に東北及び北海道南部を基盤として活躍した武将29人を取り上げ、各武将の事蹟や個性、そして彼らが何のために戦っていたのかを解説する。
テーマ
伝記-日本
,
武士
,
日本-歴史-室町時代
,
日本-歴史-安土桃山時代
テーマ
伝記-東北地方
ISBN
4-86403-440-1
本体価格
¥2800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110659651
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ある山の寺
田山 花袋/著
11~32p
囚はれ
豊島 与志雄/著
33~52p
父の婚礼
上司 小剣/著
53~66p
柿二つ(抄)
高浜 虚子/著
67~78p
夏すがた
永井 荷風/著
79~94p
懶け者の日記より
岩野 泡鳴/著
95~107p
入江のほとり
正宗 白鳥/著
108~129p
晩い初恋
里見 〓/著
130~140p
住吉心中
近松 秋江/著
141~148p
今戸橋
久保田 万太郎/著
149~160p
夜鳥
小山内 薫/著
161~172p
法成寺物語
谷崎 潤一郎/著
173~210p
彼女の生活
田村 俊子/著
211~227p
宣言
有島 武郎/著
228~295p
女
徳田 秋声/著
296~314p
懸香
泉 鏡花/著
315~333p
最後の一句
森 鴎外/著
334~342p
春雨
長田 幹彦/著
343~350p
羅生門
芥川 竜之介/著
351~356p
元日の夜
谷崎 精二/著
357~359p
青い鳥
メーテルリンク/作
360~370p
揺籃の唄の思ひ出
宇野 浩二/著
371~380p
問題文芸の提起
中村 星湖/著
381~382p
芸術の弱小
島村 抱月/著
383~384p
鈍らされた生活
中村 孤月/著
385~386p
問題文芸の意義
生田 長江/著
387~388p
総ゆる問題は自己の生活にあり
小川 未明/著
389~390p
問題は深さに依つて生ず
近松 秋江/著
391~392p
問題文芸に就ての対話
相馬 御風/著
393~395p
問題文芸の意義、価値及び形式
内藤 濯/ほか著
396~401p
所謂問題文芸と理想と
木下 杢太郎/著
402~409p
広い空間
田山 花袋/著
410~413p
「問題文芸」の是非及び諸作家の活動振り
中村 星湖/著
414~417p
論ぜられたる主要問題及び共鳴した評論
石坂 養平/著
418~421p
歴史其侭と歴史離れ
森 鴎外/著
422~424p
我を押し進めん
河東 碧梧桐/著
425~428p
進むべき俳句の道
高浜 虚子/著
429~452p
自我の棄脱
大杉 栄/著
453p
思索生活に入るまで
長谷川 天渓/著
454~461p
近松秋江氏の態度を論ず
赤木 桁平/著
462~465p
恋愛と個人主義
岩野 清/著
466~468p
我等が要求する明日の小説
長谷川 天渓/ほか著
469~476p
恁な小説が欲しい
尾島 菊子/ほか著
477~481p
硝子戸の中(抄)
夏目 漱石/著
482~491p
日和下駄(抄)
永井 荷風/著
492~496p
雑感
武者小路 実篤/著
497~506p
日本民族の血と手(抄)
河上 肇/著
507~515p
仏蘭西だより(抄)
島崎 藤村/著
516~525p
啼鳥抄
山村 暮鳥/著
526p
触角抄
山村 暮鳥/著
527~528p
鼠と病人の巣
萩原 朔太郎/著
529~532p
浅草の女
岩野 泡鳴/著
533p
犬の声
岩野 泡鳴/著
534p
土
児玉 花外/著
535p
憂欝の首
児玉 花外/著
535p
蜘蛛
児玉 花外/著
535p
奇術
山村 暮鳥/著
536p
大宣辞
山村 暮鳥/著
536p
現身
山村 暮鳥/著
536p
だんす
山村 暮鳥/著
537p
烙印
山村 暮鳥/著
537p
風景
山村 暮鳥/著
537p
騒擾
山村 暮鳥/著
538p
囈語
山村 暮鳥/著
538p
所現
山村 暮鳥/著
538p
麗空
北原 白秋/著
539p
夜ふる雪
北原 白秋/著
540p
男と女
加藤 介春/著
541p
生れざりし命
加藤 介春/著
542p
天上縊死
萩原 朔太郎/著
543p
亀
萩原 朔太郎/著
543p
焦心
萩原 朔太郎/著
543p
竹
萩原 朔太郎/著
544p
竹
萩原 朔太郎/著
544p
竹
萩原 朔太郎/著
544p
白い朔太郎の病気の顔
萩原 朔太郎/著
545p
竹の根の先を掘るひと
萩原 朔太郎/著
545p
春夜
萩原 朔太郎/著
545p
ありあけ
萩原 朔太郎/著
546p
春
萩原 朔太郎/著
546p
春
萩原 朔太郎/著
546p
猫
萩原 朔太郎/著
547p
内部に居る人が病気に見える理由
萩原 朔太郎/著
547p
恋を恋する人
萩原 朔太郎/著
547p
肖像
萩原 朔太郎/著
548p
蛙の死
萩原 朔太郎/著
548p
陶器の鴉
大手 拓次/著
549p
法性のみち
大手 拓次/著
549p
足をみがく男
大手 拓次/著
549p
目に見えぬ住家
川路 柳虹/著
550p
漂流人と波
川路 柳虹/著
550p
ある日の黄昏
三木 露風/著
551p
湖水の印象
三木 露風/著
551p
秋くらげ
室生 犀星/著
552p
雪くらげ
室生 犀星/著
552p
罪業
室生 犀星/著
552p
曲つた木
福士 幸次郎/著
553p
太陽は世界を牽く
日夏 耿之介/著
554p
電光体
日夏 耿之介/著
554p
月光の隅
白鳥 省吾/著
555p
坂のひとゝき
白鳥 省吾/著
555p
樹の光耀
白鳥 省吾/著
555p
恒久の歓喜
富田 砕花/著
556p
秋とピエロ
堀口 大学/著
557~558p
二荒嶺
新井 洸/著
559p
東京の冬
大熊 信行/著
560p
城ケ島
北原 白秋/著
561p
聴光篇
北原 白秋/著
561p
雲母抄
北原 白秋/著
562p
飛躍篇
北原 白秋/著
562p
はだか灯
木下 利玄/著
563p
冬日雑詠
斎藤 茂吉/著
563p
深海松・2
島木 赤彦/著
564p
鍼の如く・5
長塚 節/著
564~567p
千鳥橋
中村 憲吉/著
568p
赤城の歌
前田 夕暮/著
568~569p
反国家の心
矢代 東村/著
570p
妬み
矢沢 孝子/著
571p
秋風裡
土岐 哀果/著
572p
真暗にありて
三ケ島 葭子/著
572p
長塚節の葬式
平福 百穂/著
573p
○
与謝野 晶子/著
573p
京浜の海
太田 水穂/著
574p
花壇の土
四賀 光子/著
574p
鋸山
若山 牧水/著
575p
海のほとり
若山 喜志子/著
575p
わがあやまち
茅野 雅子/著
575p
化粧づかれ
岡本 かの子/著
576p
湘南秘抄
吉井 勇/著
576p
木曾
山田 邦子/著
577p
新妻として
遠藤 琴子/著
578p
病床相思吟
原 阿佐緒/著
578~579p
ホトトギス巻頭句集
580~583p
山廬集(抄)
飯田 蛇笏/著
584~587p
八年間(抄)
河東 碧梧桐/著
588~591p
大正四年
高浜 虚子/著
592p
雑草(抄)
長谷川 零余子/著
592~594p
ページの先頭へ