広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
検索条件
テーマ
収穫
ハイライト
ON
OFF
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
説話と説話集
貸出可
0
1
0
池上 洵一/編 -- 和泉書院 -- 2001.5 -- 913.37
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
/913.3/いけ/
1100762713
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アクセサリーの考古学
副書名
倭と古代朝鮮の交渉史
シリーズ
歴史文化ライブラリー
著者名
高田 貫太
/著
出版者
吉川弘文館
出版年
2021.5
ページ数等
9,273p
大きさ
19cm
分類(9版)
210.32
分類(10版)
210.32
内容紹介
冠、耳飾り…。古墳時代、日本列島では貴金属のアクセサリーが流行した。朝鮮半島から贈られた品々には、いかなる意図が込められていたのか。発掘されたアクセサリーを紹介しつつ、身につけた人びとの群像を活写する。
著者紹介
1975年福島県生まれ。大韓民国慶北大学校考古人類学科博士課程修了。文学博士。国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授。著書に「「異形」の古墳」など。
テーマ
遺跡・遺物-日本
,
アクセサリー-歴史
,
日本-対外関係-朝鮮-歴史
ISBN
4-642-05922-0
本体価格
¥1800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110503511
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
霊異記下巻第三十九縁とその聖君問答
寺川 真知夫/著
1~26p
百石讃歎と『三宝絵』
横田 隆志/著
27~48p
本朝法華験記の説話と表現
森 正人/著
49~68p
「一条朝の四納言」をめぐって
松本 昭彦/著
69~92p
神楽歌「朝倉」の起源説話再考
福島 尚/著
93~112p
後三条天皇と犬狩
池上 洵一/著
113~130p
惟成説話とその周辺
田中 宗博/著
131~154p
『続古事談』と『古事談』
生井 真理子/著
155~178p
『続古事談』長兼編者説再論
木下 資一/著
179~190p
『発心集』『閑居友』から『撰集抄』へ
山本 一/著
191~210p
宮内庁書陵部蔵『陵王荒序』考
中原 香苗/著
211~236p
『十訓抄』に於ける白河天皇
内田 澪子/著
237~262p
春日霊験伝承をめぐる縉紳と緇侶
近本 謙介/著
263~284p
権者へのまなざし・続
小林 直樹/著
285~302p
阿弥陀魚説話の流れ
梅谷 繁樹/著
303~318p
高師直考
谷垣 伊太雄/著
319~348p
『太平記』高師秋像をめぐって
奥 智鶴/著
349~366p
『近江県物語』への視座
山本 和明/著
367~386p
板花検校説話の成立と展開
田中 康二/著
387~406p
韓・日文献説話の比較考察
文 明載/著
407~418p
ページの先頭へ