資料詳細

田中 栄三 -- 演劇出版社 -- 1964 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /775.1/TA84/ 1100318259 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 親鸞とマルクス主義
副書名 闘争・イデオロギー・普遍性
著者名 近藤 俊太郎 /著  
出版者 法藏館
出版年 2021.8
ページ数等 13,513,15p
大きさ 22cm
分類(9版) 188.72  
分類(10版) 188.72  
内容紹介 近代日本の親鸞には何が託されていたのか。近代日本における親鸞理解の歴史を、特にマルクス主義との関連に焦点を当ててあきらかにする。近現代を代表する二大思想、その結節点に本格的に挑んだスリリングな思想史叙述の試み。
著者紹介 1980年京都府生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。同大学非常勤講師。本願寺史料研究所研究員。博士(文学 龍谷大学)。著書に「令知会と明治仏教」など。 
テーマ マルクス主義  
ISBN 4-8318-5565-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥7500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110531296

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
自由劇場
帝劇女優劇 11 32
二つの野外劇 小山内 薫/訳・監督 22
帝劇女優劇 小山内 薫/作・監督 32
市川左団次一座 小山内 薫/監督 33
築地小劇場(舞台写真) 38~39
小山内薫の最初の演出〔日蓮雨乞・賢き人・革命の鐘〕 54~55
自由劇場の「ボルクマン」 55~56
改称後の東京俳優学校 56~57
新劇場の小山内薫と山田耕作 68~69
築地小劇場の五年間 73~74
「新しい芝居」と「新劇」の語源 74~75
新劇運動随想 75~78
東京俳優養成所〔試演会目次〕 86~89
自由劇場 91~94
「緑の朝」の歌 小山内 薫/作歌
築地小劇場〈大正13年~昭和4年演目〉 207~240