資料詳細

社会保険法規研究会/編 -- 社会保険法規研究会 -- 1968 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 R/364.0/N77/1 1100316660 一般書 館内 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 0

資料詳細

タイトル はじめてふれる日本の二十四節気・七十二候
巻次
巻名 春 桃始めて笑う
著者名 根本 浩 /著, 小林 絵里子 /絵  
出版者 汐文社
出版年 2013.10
ページ数等 55p
大きさ 24cm
分類(9版) 449.34  
分類(10版) 449.34  
内容紹介 日本の季節を感じる目安となった「二十四節気」をさらに三つずつに分けたものが、わかりやすい言葉で四季の移ろいを表した「七十二候」です。1は、春の七十二候を取り上げ、季節の楽しみを紹介します。
内容抜粋 日本には四季があり、その季節ならではの行事やお祝いごとを生活の中に組み入れてきました。季節を感じる目安となった「二十四節気」を、さらに三つずつに分けたものが「七十二候」です。1では、「春」の七十二候を取り上げ、春ならではの季節の楽しみを紹介(しょうかい)します。
著者紹介 高校教師。新聞連載やテレビに講師として出演するなど、多方面で活躍。著書に「面白くてよくわかる!源氏物語」「杏仁豆腐はキョウニンドウフが正しい!」など。 
内容注記 文献:p55
テーマ 二十四節気 , 七十二候  
ISBN 4-8113-2018-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100330111