月間予定

西区図書館

図書館のもよおしもの(3月分)

おはなし会

おはなし会への参加について
  • 会場入口で検温を行います。
  • 発熱(37.5度以上)のある方は参加をお断りさせていただきます。
  • 体調不良の方は参加をご遠慮ください。また持病がある方や妊婦の方などで、健康や体調に不安のある方は参加をお控えください。
  • マスク着用にご協力をお願いします。
  • 会場の換気や、人と人との距離の確保、消毒用アルコールの配置を行います。
  • 読み手(語り手)はマスク又はフェイスシールドを着用します。
行事名 えほんくらぶ
日時 3月10日(金)11:00~11:30
場所 西区図書館 おはなしの森
講師 おはなしクラブ 
対象 乳幼児と保護者
内容 絵本の読み聞かせや手遊びなど
定員 当日、先着4組(開始15分前から整理券を配布)
行事名 おはなしキャンドル
日時 3月11日(土)11:00~11:30
場所 西区図書館 おはなしの森
講師 おはなしろうそくの会
対象 幼児~一般
内容 ストーリーテリング(昔話やわらべうたなどを楽しむ会)
定員 当日、先着4組(開始15分前から整理券を配布)
行事名 おはなし会
日時 3月25日(土)11:00~11:30
場所 西区図書館 おはなしの森
講師 とらねこ
対象 幼児・小学生
内容 絵本の読み聞かせや手遊びなど
定員 当日、先着4組(開始15分前から整理券を配布) ありません

行事

行事名 知るを楽しむ図書館講座「終活って何をするの?」
日時 3月24日(金)10:30~12:30
場所 コジマホールディングス西区民文化センター 大会議室A
講師 清水 丈明 さん(一般社団法人終活カウンセラー協会 終活カウンセラー1級)
対象 一般
内容 まずはエンディングノートを書いてみましょう!
参加料 500円(テキスト代)
定員 24名(要申込・先着順)
申込 3月1日(水)9:00から受付開始
西区図書館へ来館、電話またはFAXのいずれかでお申し込みください。(FAXは申し込み開始前の送信は無効)

展示

テーマ 作ってみよう
期間 3月1日(水)~3月30日(木)
場所 西区図書館 閲覧室
対象 児童
内容 料理、手芸、家庭菜園などに役立つ図書を展示します。
テーマ 「初めて」を楽しむために
期間 3月1日(水)~3月30日(木)
場所 西区図書館 閲覧室
対象 一般
内容 料理、手芸、動物の飼育、植物の栽培など生活に関する「初めて」に役立つ図書を展示します。

図書館のもよおしもの(4月分)

おはなし会

おはなし会への参加について
  • 会場入口で検温を行います。
  • 発熱(37.5度以上)のある方は参加をお断りさせていただきます。
  • 体調不良の方は参加をご遠慮ください。また持病がある方や妊婦の方などで、健康や体調に不安のある方は参加をお控えください。
  • 会場の換気や、人と人との距離の確保、消毒用アルコールの配置を行います。
  • 読み手(語り手)はマスク又はフェイスシールドを着用します。
行事名 おはなしキャンドル
日時 4月8日(土)11:00~11:30
場所 西区図書館 おはなしの森
講師 おはなしろうそくの会
対象 幼児~一般
内容 ストーリーテリング(昔話やわらべうたなどを楽しむ会)
定員 ありません
行事名 えほんくらぶ
日時 4月14日(金)11:00~11:30
場所 西区図書館 おはなしの森
講師 まりーちゃん
対象 乳幼児と保護者
内容 絵本の読み聞かせや手遊びなど
定員 ありません
行事名 おはなし会
日時 4月22日(土)11:00~11:30
場所 西区図書館 おはなしの森
講師 ちびっこ文庫
対象 幼児・小学生
内容 絵本の読み聞かせや手遊びなど
定員 ありません

行事

行事名 えほんのつりぼり
日時 4月23日(日)10:00~16:00
場所 西区図書館 おはなしの森
対象 幼児・小学生
内容 絵本のプールから、本をつってみよう!つりあげた本は貸出できます。
定員 随時参加可

展示

テーマ ほんはともだち~日本編~
期間 4月1日(土)~4月30日(日)
場所 西区図書館 閲覧室
対象 児童
内容 長く読み継がれてきた日本の定番絵本や本を展示します。
テーマ グループ オブ セブン part1
期間 4月1日(土)~4月30日(日)
場所 西区図書館 閲覧室
対象 一般
内容 G7サミットに向け、日本における現在のエネルギー問題、食糧危機、人権などに関する図書やSDGsに関する図書を展示します。