資料詳細

平林 浩/著 -- 太郎次郎社エディタス -- 2012.12 -- 750

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 7 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /750/ひ/ 280072101L 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /75/ヒ/ 3800687560 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /75/ヒ/ 580083170W 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /75/ヒ/ 680059332- 児童書 可能 利用可
南区 児童 /75/ヒ/ 7800648651 児童書 可能 貸出中
西区 児童 /75/ヒ/ 880082528+ 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /75/ヒ/ 080072671V 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1
安佐北 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 1 0
西区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 作って遊んで大発見!不思議おもちゃ工作
シリーズ 工作絵本
著者名 平林 浩 /著, モリナガ ヨウ /絵  
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年 2012.12
ページ数等 125p
大きさ 26cm
分類(9版) 750  
分類(10版) 750  
内容紹介 手品のような「しかけおもちゃ」や、遊ぶのにちょっとしたコツがいる「不思議おもちゃ」、実験しながら遊ぶ「科学おもちゃ」など、作って遊びながら、不思議なしくみを発見できるおもちゃをイラストで紹介する。
内容抜粋 小さな竹筒(たけづつ)から大きなセミの声が聞こえる「ギーギーゼミ」、へんてこな動きでおそってくる「モグモグへび」など、おもしろくて不思議なおもちゃ作りに挑戦(ちょうせん)!作って遊んでいくうちに、不思議の正体がわかってくる楽しい工作をたくさん紹介(しょうかい)します。
著者紹介 1934年長野県生まれ。小学校教諭を務め退職、出前教師として地域で科学教室を開く。「仮説実験授業研究会」会員。「障害者の教育権を実現する会」会員。著書に「授業・科学をたのしむ」他。 
テーマ 工作  
ISBN 4-8118-0756-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1900
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103461520

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
おもな道具と基本的な使い方
おとなの方へ-本書をよりたのしく活用していただくために
不思議おもちゃ1 手品のようなしかけに挑戦
不思議おもちゃ2 コツをつかんでたのしく遊ぶ
科学おもちゃ わくわく実験しながら遊ぶ
材料を手に入れるには
あとがき
〔おとな向けコラム〕ものづくりと子どもたち
“パッチン!”作りでウォーミング・アップ!
放りなげると、空中で大きな音が鳴る! お気に入りの和紙を切ってはって、きれいなおもちゃを作ってみよう。〔工作時間:1時間から1時間30分くらい〕
マジック・カード“消えるんです!”〔パッチン!応用編(1)〕
カードのなかに入れたはずの絵が消え、出てきたと思ったらちがう絵になっていた! マジシャンになって、みんなをおどろかそう。〔工作時間:1時間くらい〕
“パタパタ”でくるくるもようがえ〔パッチン!応用編(2)〕
パタパタと音をたてながら、つなげたカードがうら返しになっていく…。カードのつなぎ方に、秘密あり?!〔工作時間:2時間くらい〕
ぐいぐいのぼるよ“のぼり人形”
2本のひもを順番に引っぱると、するすると人形がのぼっていく。どうやってのぼっているか、わかるかな。〔工作時間:1時間30分くらい〕
科学の眼〔1〕 のぼり人形は、どうやってのぼるの?
“ギーギーゼミ”でいつでもどこでもセミしぐれ
小さな竹筒から、大きなセミの声がする! バイオリンやチェロの演奏にも欠かせない、ある材料が出てくるよ。〔工作時間:1時間30分くらい〕
引っぱってもぬけない“かみつき紙へび”
かみついたら最後、引っぱっても引っぱってもぬけない! とっても不思議な編み目のしくみを味わおう。〔工作時間:1時間30分くらい〕
なんだこりゃ! “モグモグへび”
とにかく動き方がおかしくて笑ってしまう、へんてこおもちゃ。カラクリじかけの動力車とじゃばら折りの胴体で、作りごたえも満点!〔工作時間:2時間くらい〕
飛べ飛べ! “紙とんぼ”
紙と竹ぐしで、簡単に作れる“紙とんぼ”。上に、前に、飛ばすコツをつかんで、「キャッチ紙とんぼ」で遊んでみよう。〔工作時間:1時間くらい〕
もどってくるかな? “紙ブーメラン”
空中に投げると、くるくると回って、また自分のところにもどってくるブーメラン。部屋のなかでも飛ばせる紙のブーメランを作ってみよう。〔工作時間:1時間30分くらい〕
松風おこす“びゅんびゅんごま”
たくさんの円をかいて、花のかたちのこまを作ろう。いきおいよく回せると、もようと色がくるくる変わって、風の音が聞こえてくる。〔工作時間:1時間30分くらい〕
科学の眼〔2〕 つぶ(分子)におされて進む紙とんぼ
科学の眼〔3〕 びゅんびゅんごまは、なぜ回る?
“尿素の花”を咲かせましょう!
雪のように真っ白でふわふわの、尿素の結晶を作ってみよう。満開の花が咲くように、きれいな結晶を育てられるかな。〔工作時間:1時間くらい〕
キラキラかがやく“みょうばんツリー”
枯れ木をみょうばんの結晶でくるんで、宝石のような木を作ろう! どんどん固まっていくみょうばんの変化がおもしろい。〔工作時間:1時間くらい〕
科学の眼〔4〕 目に見えない原子や分子が見えるようになるとき
“ライデンびん”で電気(静電気)を集めよう
電気をためる道具を作って、いろんな実験をしてみよう! ビリッと電気を感じる実験や、蛍光灯をつける実験。うまくできるかな。〔工作時間:1時間30分くらい〕
“火打ち石”で火を起こす〔チャレンジ編(1)〕
大むかしから伝わる火起こし道具、「火打ち石」と「火打ち金」を作ってみよう。小さな火花を炎に変える方法とは?〔工作時間:2時間くらい〕
夜空を照らす“手づくり花火”〔チャレンジ編(2)〕
花火も自分で作れる?! 稲妻のようにまぶしい「電気花火」と、やさしく光る「線香花火」。2種類の手づくり花火に挑戦!〔工作時間:1時間くらい〕
科学の眼〔5〕 ライデンびんに電気がたまるのはなぜ?
科学の眼〔6〕 火打ち石で火をつけるには-力と熱の語
科学の眼〔7〕 炎の色と花火の色
相手にあわせるということ
イメージとことば(概念)と身体