資料詳細

浜井 和史/著 -- 吉川弘文館 -- 2021.1 -- 369.37

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲B K/369.3/はま/ル 180383548/ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦没者遺骨収集と戦後日本
著者名 浜井 和史 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2021.1
ページ数等 5,301,5p
大きさ 22cm
分類(9版) 369.37  
分類(10版) 369.37  
内容紹介 アジア・太平洋戦争における海外戦没者約240万人のうち、100万を超える遺骨が今なお現地に残る。「遺骨収集事業」をめぐる諸外国との交渉や政策決定過程、国内の議論を分析し、歴史的に考察する。
著者紹介 1975年北海道生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。帝京大学共通教育センター准教授。博士。著書に「海外戦没者の戦後史」など。 
テーマ 遺骨収集  
ISBN 4-642-03900-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥9500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110477499

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 海外戦没者処理問題への視線
第一章 「英霊の凱旋」から「空の遺骨箱」へ
第二章 「象徴遺骨」の収容という選択
第三章 「相互性」の模索
第四章 「無縁」化する戦没者
第五章 可視化された海外戦没者
第六章 冷戦下の慰霊と外交
第七章 復帰前沖縄の南洋群島引揚者による「慰霊墓参団」派遣問題
終章 「遺骨収集」とは何だったのか