資料詳細

青木 亮/編著 -- 成山堂書店 -- 2020.8 -- 681.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲AJC K/681.8/あお/ル 180375556/ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 地方公共交通の維持と活性化
シリーズ 日本交通政策研究会研究双書
著者名 青木 亮 /編著, 寺田 一薫 /〔ほか〕執筆  
出版者 成山堂書店
出版年 2020.8
ページ数等 11,236p
大きさ 22cm
分類(9版) 681.8  
分類(10版) 681.8  
内容紹介 自動車の普及や少子高齢化・人口減少を背景に困難さが増す地方公共交通。中山間地域における交通手段の確保は重要な政策課題のひとつとなっている。その維持のために地域各地で実施されている創意工夫の取組みを紹介する。
著者紹介 1967年東京都生まれ。東京経済大学経営学部教授。共編著に「総合研究日本のタクシー産業」など。 
テーマ 都市交通 , バス事業  
ISBN 4-425-92961-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110442607

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 地域公共交通維持・活性化の制度的枠組み
第2章 市町村ごとに異なる路線バス政策にみる課題
第3章 地方都市における交通モード間連携施策の現状
第4章 路線バスを利用した貨客混載の取組み
第5章 上限200円バスの展開
第6章 地域公共交通におけるデマンドタクシーの導入
第7章 観光振興と公共交通アクセス
第8章 西多摩エリアの観光と公共交通
第9章 地域交通の維持における住民参画の意義と課題
第10章 住民組織によるバス路線開設
第11章 地域全体で取り組む新しい公共交通
第12章 「自家用有償旅客運送」の活用
第13章 持続ある公共交通維持策へ