資料詳細

稲垣 栄洋/監修 -- 小峰書店 -- 2016.4 -- 616.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /610/よ/3 280095490. 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/610/よ/3 280095542Z 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1

資料詳細

タイトル よくわかる米の事典
巻次
巻名 米づくりの歴史
著者名 稲垣 栄洋 /監修, 谷本 雄治 /指導  
出版者 小峰書店
出版年 2016.4
ページ数等 47p
大きさ 29cm
分類(9版) 616.2  
分類(10版) 616.2  
内容紹介 米についてのさまざまな事柄をまとめた事典。「3 米づくりの歴史」は、米づくりの始まり、農業と農具の発達、品種の改良、稲作がつくった日本の景色などを、写真やイラストでわかりやすく紹介する。
テーマ ,  
テーマ 稲-歴史  
ISBN 4-338-30203-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110054852

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
米づくりの伝来 約3000年前 中国から
弥生時代の村 登呂遺跡をたずねる
米づくりが広がる 古墳があらわすこと
国のもとは米 律令制と公地公民
荘園と武士の登場 平安・鎌倉・室町時代
中世の農村 惣村と戦国時代
太閤検地と石高制 天下統一と村の変化
江戸時代の米づくり 現在につながる農業
米づくりの里と暮らし 田畑と里山
新田開発 平地の水田づくり
自然災害とのたたかい ききんもあった
ききんから人々を救うために 農書と防災
地租改正と米づくりの北上 明治政府の農業政策
米の生産と消費のうつりかわり(1) 明治・大正・昭和前期
明治・大正・昭和前期の農業改革 化学肥料と農薬の登場
米の生産と消費のうつりかわり(2) 昭和後期から現在まで
現代の米づくり 量より質の時代に
昔と今の農作業くらべ 機械化以前と以後
米のたきかたのうつりかわり 弥生時代から現代まで
●もっとくわしく知りたい人へ
●全巻さくいん