広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
はじめての日本の歴史 2
貸出中
0
1
1
山本 博文/総監修 -- 小学館 -- 2015.6 -- 210.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
1
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
なか区
児童
/21/ハ/2
080092231P
児童書
可能
予別
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
なか区
1
1
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
はじめての日本の歴史
巻次
2
巻名
奈良の都
シリーズ
小学館版学習まんが
著者名
山本 博文
/総監修,
三条 和都
/シナリオ
巻副書名
古墳時代・飛鳥時代・奈良時代
巻著者名
渡辺 晃宏/監修 , 大谷 じろう/まんが
出版者
小学館
出版年
2015.6
ページ数等
159p
大きさ
21cm
分類(9版)
210.1
分類(10版)
210.1
内容紹介
楽しいまんがですいすい読める、「日本史」の入門編として最適な一冊。歴史年表や史跡地図などを掲載した「まとめの教室」も収録。2は、奈良の都(古墳時代・飛鳥時代・奈良時代)を描く。
内容抜粋
最新の「日本の歴史」をまんがで学ぼう!聖徳太子(しょうとくたいし)や聖武天皇(しょうむてんのう)などが活躍(かつやく)した日本の古代国家の8世紀までの建設(けんせつ)の歩みや、鑑真(がんじん)の来日など大陸文化との交流を、まんがで描(えが)きます。「まとめの教室」も収録(しゅうろく)。
内容注記
歴史年表:p146~147
テーマ
日本-歴史
テーマ
日本-歴史-古代
ISBN
4-09-298202-4
本体価格
¥780
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103728317
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
おもな登場人物
第1章 古墳と大王
なるほどコラム(1) 倭の五王と大和王権
第2章 厩戸王(聖徳太子)の国づくり
なるほどコラム(2) 厩戸王の伝説
第3章 大化の改新と壬申の乱
なるほどコラム(3) 庚午、壬申、庚寅って何?
第4章 奈良の大仏
なるほどコラム(4) 大仏像の手に水かき?
第5章 鑑真、海をわたる
なるほどコラム(5) 鑑真といっしょに来た人たち
まとめの教室
(1)歴史年表
(2)史跡地図 古墳分布図
(3)なるほど図解 法隆寺を見てみよう!!・五重塔ってどんな建物? 奈良の大仏・皇族と蘇我氏の関係図
まとめのことば ~おうちの方へ~
ページの先頭へ