資料詳細

国土社編集部/編 -- 国土社 -- 2014.2 -- 382.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 10 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /380/こ/4 280080793. 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/380/こ/4 280080819- 児童書 保存 利用可
こども 総合学習 /380/こ-4/くらし 280104134N 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /38/コ/4 380075808$ 児童書 可能 利用可
東区 児童 /38/コ/4 480086922$ 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /38/コ/4 580087620- 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /38/コ/4 680069320Y 児童書 可能 利用可
南区 児童 /38/コ/4 780074582+ 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /382/コ/4 980077044$ 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /38/コ/4 080083051P 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 都道府県別日本の伝統文化
巻次
巻名 近畿
著者名 国土社編集部 /編  
出版者 国土社
出版年 2014.2
ページ数等 63p
大きさ 29cm
分類(9版) 382.1  
分類(10版) 382.1  
内容紹介 伝統工芸品、郷土料理、伝統芸能、お祭り、民謡、方言など、日本の伝統文化を都道府県別に紹介。関係する人や匠のワザを取材に基づく解説と迫力ある写真で伝える。4は、近畿の伝統文化を取り上げる。
内容抜粋 伝統(でんとう)工芸品や、郷土(きょうど)料理・ご当地グルメ、伝統芸能(げいのう)、各地域(ちいき)を代表するお祭り、昔から愛され歌い継(つ)がれている民謡(みんよう)など、日本の伝統文化を迫力(はくりょく)ある写真で伝えます。4は、近畿(きんき)の伝統文化を紹介(しょうかい)します。
テーマ 日本-風俗  
テーマ 近畿地方-風俗  
ISBN 4-337-27804-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103587248

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
●信仰のふるさと伊勢・三重県
●近江国と呼ばれた滋賀県
●伝統工芸の都、京都府
●商業の大都市、大阪府
●製造業が盛んな兵庫県
●平城京の文化が残る奈良県
●山々と信仰の和歌山県
〔巻末特集〕日本の祭り
祭り 上野天神祭
コラム 踊りと郷土文化の「大四日市まつり」
伝統工芸 鈴鹿墨/伊勢形紙/伊賀くみひも
郷土料理 てこね寿司/伊勢うどん
なぜ?どうして? なぜ伊勢うどんはタレで食べるの?
芸能 御頭神事
民謡 伊勢音頭・川崎
伝統工芸 彦根仏壇/近江上布
郷土料理 ふな寿司/鴨鍋
芸能 油日の太鼓踊
祭り 長浜曳山まつり/山王祭
民謡 淡海節
伝統工芸 西陣織
コラム 華やかさだけではない「西陣織」
郷土料理 賀茂なすの田楽/京漬物
つくってみよう 賀茂なすの田楽
コラム 京都みやげの定番「八ツ橋」
祭り 祇園祭/葵祭
芸能 壬生狂言
民謡 宮津節
伝統の再発見!! さまざまな伝統文化を生み出した京都
芸能 能勢の浄瑠璃
なぜ?どうして? 浄瑠璃ってどんなもの?
伝統工芸 大阪唐木指物/大阪金剛簾/大阪浪華錫器
郷土料理 箱寿司/てっさ
ご当地グルメ 地元で愛されるB級グルメ、みんな大好き「たこ焼き」
祭り 天神祭/岸和田だんじり祭
民謡 淀川三十石舟舟唄
伝統工芸 播州そろばん/播州毛鉤/豊岡杞柳細工
祭り 長田神社古式追儺式/灘のけんか祭り
郷土料理 いかなごのくぎ煮/ぼたん鍋
なぜ?どうして? なぜイノシシ鍋を「ぼたん鍋」っていうの?
芸能 車大歳神社の翁舞
民謡 酒造祝唄
郷土料理 三輪そうめん
コラム 1年の実りに感謝し、商売繁盛を祈る「感謝祭」
柿の葉寿司
なぜ?どうして? なぜすしを柿の葉で包むの?
芸能 題目立
伝統工芸 高山茶筌/奈良筆
祭り 春日若宮おん祭/聖衆来迎練供養会式
民謡 吉野木挽唄
祭り 那智の火祭
コラム 神聖な船の競漕「御船祭」
郷土料理 めはりずし/鯨の竜田揚げ
芸能 花園の仏の舞
伝統工芸 紀州漆器/紀州箪笥
民謡 串本節
●祭りって、何だろう?
五穀豊穣・豊漁を祈願する「予祝」の祭り
先祖の霊を鎮め、邪気や暑さを払う祭り
収穫に感謝し、無事にすごせたことを祝う祭り
新年を祝い、寒い冬を楽しくすごす祭り
●全国各地で開催される祭り
●数十年に1度の祭り
●日本を代表する日本三大祭
●なかなか見られない豪快な祭り
●神輿と山車って、どう違うの?
●祭りに使用する「もの」と登場する「鬼たち」