広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本経済論
貸出可
0
1
0
稲葉 陽二/著 -- 弘文堂 -- 2012.12 -- 332.107
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/332.1/いな/ム
180193545-
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本経済論
シリーズ
Next教科書シリーズ
著者名
稲葉 陽二
/著,
乾 友彦
/著,
伊ケ崎 大理
/著
出版者
弘文堂
出版年
2012.12
ページ数等
11,258p
大きさ
21cm
分類(9版)
332.107
分類(10版)
332.107
内容紹介
日本経済論の基本的な知識から最新のテーマまでをわかりやすく解説した初学者向けのテキスト。章ごとに学習のポイントを簡潔にまとめ、関連問題、参考文献も掲載する。
著者紹介
日本大学法学部教授。
著者紹介
日本大学経済学部教授。
内容注記
文献:p248~253
テーマ
日本-経済
ISBN
4-335-00200-7
本体価格
¥2200
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103461755
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第Ⅰ部 ミクロ編-日本経済と会社
序章 なぜ会社なのか
第1章 会社とはなにか
第2章 会社はだれのものか
第3章 日本的経営
第4章 企業統治
第5章 日本企業の収益構造
第6章 市場の失敗
第Ⅱ部 マクロ編-日本経済の課題
第7章 マクロ経済の統計-GDP
第8章 景気循環
第9章 経済成長の諸要因
第10章 生産性の規定要因
第11章 成長の制約
第12章 現代日本経済の諸課題
第13章 経済成長と政府の役割
第Ⅲ部 戦後日本経済の流れ
第14章 戦後日本の経済成長1(1945年~1973年)
第15章 戦後日本の経済成長2(1973年~現在)
第16章 制度と政治
1 付加価値とはなにか
2 付加価値の源泉としての企業
1 自然人と法人
2 法人・会社の起源
3 会社の特徴と諸形態
4 日本における会社の発展と現状
1 キャンペーンGMにみる企業の社会的責任
2 二つの企業観
3 ケーススタディ-株式会社東京スタイルvs.村上ファンド
1 日本的経営の三種の神器-終身雇用・年功序列・企業内組合
2 株式の持ち合い
3 現場主義
4 メインバンク
5 日本的経営システムの評価
1 企業統治とはなにか
2 経営者への規律づけの仕組み
3 企業不祥事への対応
4 ケーススタディ
1 日本企業の株式保有構造と資本構造
2 収益率の国際比較
3 収益率はなにを反映しているのか
4 企業収益と付加価値率・生産性
1 市場の失敗とはなにか
2 外部性
3 公共財
4 独占・寡占
5 情報の非対称性
6 市場の失敗と企業
1 国内総生産
2 支出・生産・分配からみたGDP
1 景気循環とその要因
2 1990年代、20年代の日本の景気循環の特徴
3 景気動向指数
4 インフレーションと失業率
1 ソローの成長モデル
2 ソローの成長モデルの基本的な枠組み
3 成長会計
1 生産性計測の問題点
2 日本の産業別成長会計
3 研究開発と生産性
1 環境問題が経済に及ぼす影響
2 持続可能な発展
3 資源とエネルギー
4 公害問題から地球環境問題へ-地球温暖化問題を中心に
1 低成長時代を生きる
2 少子高齢化と社会保障問題
3 財政の持続可能性
1 市場環境の整備と生産性
2 金融の発展と経済成長
3 経済の国際化と生産性
4 競争促進政策
1 第二次世界大戦後の混乱と朝鮮戦争
2 高度成長期-需要面からの分析
3 高度成長期-供給面からの分析
4 日本型システム
1 石油ショックと成長率の屈折
2 バブルの発生と崩壊
3 失われた10年
4 戦後最長の好景気とその後
1 経済成長と制度
2 選挙の経済学
3 政治不信の経済学
ページの先頭へ