資料詳細

中谷 彰宏/著 -- PHP研究所 -- 2012.10 -- 159.7

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
安佐南 児童 /15/ナ/ 580082602V 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /159/ナ/ 980066523$ 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
安佐南 1 0 1
佐伯区 1 0 1

資料詳細

タイトル 中学時代がハッピーになる30のこと
シリーズ 心の友だち
著者名 中谷 彰宏 /著  
出版者 PHP研究所
出版年 2012.10
ページ数等 140p
大きさ 19cm
分類(9版) 159.7  
分類(10版) 159.7  
内容紹介 悩むことが、大人のスタート。「勉強の効率を上げるために、運動を続けよう」「集中できない時は、掃除をしよう」「大人の人と、話そう」など、中学生の悩みや不安を明るく解消するヒントをアドバイスします。
内容抜粋 遊びはガマンして勉強すべき?集中したいのにできない時は、どうしたらいい?親とケンカした時は?勉強、部活、親との関わり、将来の夢など、中学生が抱くさまざまな「こんなときはどうしたらいい?」という疑問や悩みを解消する30のヒントを紹介します。
著者紹介 1959年大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。博報堂を経て独立、株式会社中谷彰宏事務所を設立。全国で講演活動を行う。 
テーマ 人生訓(青年)  
ISBN 4-569-78264-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103440979

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
まえがき-ハッピーな中学生になるヒント 部活と勉強と家の手伝いと、忙しいほうが、集中できる。
第1章 勉強部でやってみよう。
第2章 経験と出会いをふやそう。
第3章 ワンステップ大人になるには?
あとがき-悩むほど大人になれる 悩んでもいい。悩んでいることには、悩まない。
中学生 こんなときはどうしたらいい? 30の質問
01 運動したほうが、頭がまわる。
02 今の部から、勉強部になる。
03 遊ぶのがいけないのではない。勉強しないのが、いけないのだ。
04 邪念がわく時は、掃除をすると、消える。
05 受験に関係ない勉強をすると、受験勉強もしたくなる。
06 受験は、一生にあと2回しか味わえない貴重な体験。
07 名前をきれいに書けると、テストの点数がよくなる。
08 早寝早起きすると、背が高くなって、胸が大きくなる。
09 すっきり起きるには、起きた時「ああ、よく寝た」と言えばいい。
10 歩くと、足が長くなる。勉強も、できるようになる。
11 歩くことで、出会いが生まれる。
12 外で遊ぶと、モテる。
13 大人といっぱい、出会おう。
14 職員室にどんどん入って、先生を使っちゃう。
15 校長先生と話すと、学校が楽しくなる。
16 1回乗れた自転車には、乗れる。
17 うまくできなくても、乗り越えられている。
18 カッコいいリタイアより、カッコ悪いゴールをしよう。
19 好きな仕事を探すより、好きな大人を探して、その人がしている仕事をするといい。
20 子どもの時に見て、あこがれた仕事を選ぶ。
21 不得意なことをすることで、得意なことが見つかる。
22 中学生のうちに、おじいちゃん、おばあちゃんのところに旅行する。
23 親のことを好きになれた時、子どもは大人になる。
24 サプライズは、すぐ気づかれないのが、楽しい。
25 モノより行動のプレゼントが喜ばれる。
26 両親を喜ばせるには、してもらっていないことにムッとしないで、してもらったことに喜ぶだけでいい。
27 親と話すことで、国語力がつく。テレビがついていても、親と話す。
28 手紙を書くと、モテるようになる。
29 ケータイがないほうが、友達ができる。
30 「もうちょっと食べたい」が、一番おいしい。