資料詳細

こどもくらぶ/企画・編集・著 -- ベースボール・マガジン社 -- 2012.9 -- 536.86

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 8 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /530/こ/3 280072038U 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /53/コ/3 3800657453 児童書 可能 利用可
東区 児童 /53/コ/3 480076483/ 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /53/コ/3 580082543Z 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /53/コ/3 680057970% 児童書 可能 利用可
西区 児童 /53/コ/3 880082242Y 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /536/コ/3 980065110U 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /53/コ/3 Y800022609 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル Q&A式自転車完全マスター
巻次
巻名 自転車の歴史と文化
著者名 こどもくらぶ /企画・編集・著  
巻副書名 日本の自転車・外国の自転車
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年 2012.9
ページ数等 31p
大きさ 29cm
分類(9版) 536.86  
分類(10版) 536.86  
内容紹介 世界ではじめて自転車の公式レースが開かれた国は? 昔は自転車税があったってほんと? 日本と外国の自転車の歴史と文化について、Q&A形式で図や写真とともにわかりやすく解説する。目次はコピーしてカードとして使える。
内容抜粋 はじめて自転車が工業製品(せいひん)として量産された国はどこ?日本で子ども用自転車が急増(きゅうぞう)したのはいつ?「世界一の自転車大国」とよばれる国は?自転車の歴史や海外の自転車について、クイズ形式でわかりやすく解説(かいせつ)します。
テーマ 自転車  
テーマ 自転車-歴史  
ISBN 4-583-10481-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103439701

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
Q01 自転車の原形は、どんなもの?
Q02 つぎの自転車を古い順にならべると?
Q03 はじめて自転車が工業製品として量産された国はどこ?
Q04 世界ではじめて自転車による公式レースが開かれた国はどこ?
Q05 かつて、自転車の前輪を写真のように大きくした目的は?
Q06 現在の自転車に直接つながるといわれる下の自転車は、なんとよばれた?
Q07 自転車の部品ABCを、普及したのが古い順にならべると?
Q08 日本には、西洋で自転車ができる前から自転車があったって、ほんと? うそ?
Q09 西洋式の自転車が日本に入ってきたのはいつごろ?
Q10 現存する日本最古の国産自転車はなんとよばれる?
Q11 日本の自転車は、はじめはどんな役割だった?
Q12 写真の人たちは、自転車でなんの仕事をしていた?
Q13 折りたたみ自転車がつくられた理由は?
Q14 つぎのグラフの(1)(2)(3)には、ABCのどの自転車がふくまれる?
Q15 日本で子ども用自転車が急増したのはいつごろ?
Q16 1970年代に子どもたちに大人気だった子ども用自転車に、ついていなかったものは?
Q17 下の3つの国の自転車が配達するものはなに?
Q18 写真の人の職業はなに?
Q19 写真のような、自転車による配達がめざすおもなものは?
Q20 「世界一の自転車大国」とよばれる国は?
Q21 つぎのグラフで、日本は(A)(B)(C)のうちどれ?
Q22 「近未来の自転車」といわれるふたつのうち、折りたたみ式はどっち?
Q23 むかしは、自転車税があったってほんと?
Q24 1961年につくられたスポーツ振興法の説明として、まちがっているものは?
Q25 輪行ということばの意味として、正しいのは?
◎写真で見る世界の子どものせ自転車
◎世界の自転車タクシー
さくいん
A 車輪がふたつあるがペダルがなく、それにまたがってあしで地面をけって進むもの
B 大きな前輪に直接つけられたペダルをふむことで進むもの
A ドイツ
B イギリス
C フランス
A ドイツ
B イギリス
C フランス
A デザインをよくするため
B 安定性を高めるため
C スピードをはやめるため
A セーフティー(安全)型自転車
B 後輪駆動型自転車
C ジョン・ケンプ・スターレー型自転車
A フリーホイール
B 空気入りタイヤ
C ギアとチェーン
A ほんと
B うそ
A 江戸時代のなかごろ
B 明治時代のはじめ
C 第二次世界大戦後
A あしぶみ式三輪車
B 三元車
C 三輪鉄車
A 運搬用
B 娯楽用
C 競技用
A 荷物の配達
B 軍事パレード
C まちなかのパトロール
A 電車にのせるため
B 自動車のトランクに入れられるように
C 軍事目的
A 1960年代後半
B 1980年代末から1990年代はじめのバブル経済期
C 21世紀に入ってから
A 10段変速機
B 電子フラッシャー
C スピードメーター
D 消費カロリー表示器
A 牛乳
B 洗濯物
C 郵便物
A 警察官
B 新聞配達員
C メッセンジャー
A トラックが入れない地域での配達
B トラックなどより料金の安い配達
C CO2(二酸化炭素)をださない配達
A 中国
B ベトナム
C アメリカ
D オランダ
A ほんと
B うそ
A 自転車旅行を奨励した
B この法律にもとづいて、地方公共団体が河川沿いなどに自転車道を建設した
C 2011年に改正され、自転車基本法となった
A 自転車で行進すること
B 自転車をほかの乗りもので運び、サイクリングにいくこと
C 自転車をおして近所を散歩すること