資料詳細

インターネット協会/著 -- インターネット協会 -- 2012.3 -- 007.6389

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 0 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /000/い/ 280069442Z 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/540/い/ 2800874452 児童書 保存 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数

資料詳細

タイトル 稲と米の民族誌
副書名 アジアの稲作景観を歩く
シリーズ NHKブックス
著者名 佐藤 洋一郎 /著  
出版者 NHK出版
出版年 2016.11
ページ数等 302p
大きさ 19cm
分類(9版) 616.2  
分類(10版) 616.2  
内容紹介 稲の品種から栽培方法、米の調理法、食べ方、信仰まで、アジアの稲作文化には日本人の想像を超えた多様性が存在する。インド・ヒマラヤから、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、中国まで、アジアの稲作文化の全容を描く。
著者紹介 1952年和歌山県生まれ。京都大学大学院農学研究科農学専攻修士課程修了。大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事。農学博士。著書に「稲の日本史」「DNAが語る稲作文明」など。 
テーマ , , アジア-農業  
ISBN 4-14-091242-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110113760

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
もくじ
1章 身につけること、覚えておくこと
2章 法律で決められていること
3章 電子メール
4章 インターネット上でのコミュニケーション(掲示板、ブログ、SNS、オンラインゲーム)
5章 ウェブページによる情報発信
6章 ウェブページによるサービスの利用
1.1 インターネットは世界中につながっている
1.2 自分の身は自分で守る
1.3 相手のことを思いやる
1.4 声や表情は伝わらない
1.5 パスワードは他人に教えない
1.6 個人情報はすぐには答えない
1.7 メッセージの発信元は特定できる
2.1 著作権を守る
2.2 肖像権やプライバシーを侵害しない
2.3 出会い系サイトは利用しない
2.4 許可されていないアクセスはしない
2.5 フィルタリングを利用する
3.1 メールの受信確認
3.2 メールの書き方
3.3 内容がひと目でわかる件名をつける
3.4 宛先の確認
3.5 ファイルを添付するときの注意
3.6 メールを送るときの注意
3.7 メールにふりまわされない
3.8 メールは公開しない
3.9 イヤなメールを受け取ったら?
3.10 チェーンメールやデマメールに注意
3.11 広告メールや勧誘メールに注意
3.12 ウィルスメールに注意
4.1 利用するときの基本的なルールとマナー
4.2 発言したりコメントを書いたりするときの注意
4.3 個人情報やプライバシーに注意
4.4 誘われても会わない、会おうと誘わない
4.5 オンラインゲームを利用するときのマナーや注意
5.1 ウェブページで情報発信をするときには責任をもって
5.2 自分のホームページを作成するときの注意
5.3 リンクをはるときの注意
6.1 内容は必ず自分で確かめてから
6.2 悪いページは相手にしない
6.3 ほしいものがあったら親に相談する
6.4 親のクレジットカードは使わない、オークションに参加しない